2020.02.03 01:25知道楽シンポジウム開催のお知らせ知道楽(国文研・極地研・統数研・国語研セミナー)シンポジウムのお知らせです。お弁当を持ち寄って旬な文学・史学や理学・数学を気軽に楽しみませんか?今回は文理融合の研究会(*)に合わせて年に一度の開催としました。NASAゴダードのほうから戻られた木暮さんが美味しいコーヒーを用意してくださります。普段の知道楽は、職員のために開催していますが、今回は、どなたでも参加いただけます。*第4回古典籍文理融合研究...
2019.12.10 07:03第4回古典籍文理融合研究会主催:国立極地研究所研究集会・古典籍ネットワーク事業日時:2020年2月4日(火)9時半~17時会場:国文学研究資料館・国立極地研究所 2階大会議室アジェンダ案(ver. 2020/1/29)・午前の部:オーロラ4Dプロジェクト・プラスほか(司会:山本和明)0930-0950 岩橋清美(国文学研究資料館)「「赤気」をめぐる社会の対応と人々の意識 -歴史的オーロラ研究の成果と課題-」0950-101...
2019.09.26 06:50八王子隕石プロジェクトキックオフ会議日時:2019年10月1日 0900-1700会場:国立極地研究所 3階セミナー室C301参加者:森さん(午前のみ)、加藤さん、山本先生、山口さん、藤原さん、米田さん(少し遅れて参加)、片岡概要:以下に示す計画をたたき台として、2019年10月上旬にキックオフミーティングを開催し、今後の具体的なスケジュールや、数年間の協力体制の在り方について相談する。都立長沼公園における隕石調査の許可は桜ヶ丘公園...
2019.09.13 02:22グランドミニマム研究会2第2回グランドミニマム研究会(第10回太陽圏・宇宙線・気候変動研究会)を開催します。日時:2019年10月8日(火)13時~16時場所:極地研究所 5階会議室C501アジェンダ:宮原ひろ子「グランドミニマムの研究レビュー」松本倫明「太陽圏シミュレーションについて」鷲見治一「Voyager観測と磁気流体シミュレーション」三宅晶子「銀河宇宙線ハイブリッドシミュレーションの初期結果」片岡龍峰「火星での宇...
2019.09.13 02:06サブストームトリガー機構のトポロジー研究会平成31年度 国立極地研究所研究集会「サブストームトリガー機構のトポロジー研究会」サブストームは、オーロラ発生と密接に結びついた極域擾乱現象ですが、その機構についてはいまだ多くの不明な点があります。サブストームの開始はオンセットと呼ばれ、不連続性が発現します。このオンセットに先立ち、成長相と呼ばれる期間があり、これがサブストームを理解する鍵になっていると予想されます。本研究会では、成長相で磁気圏の...
2019.01.23 07:58グランドミニマム研究会「グランドミニマム研究会」(第9回太陽圏・宇宙線・気候変動研究会)を開催します。日時:2019年1月25日(金)10時~16時場所:極地研究所5階会議室アジェンダ:加藤千尋「昭和基地の宇宙線観測について」鷲見治一「Voyager観測と磁気流体シミュレーション」河村聡人「Comparison of Cosmic Ray Observed by Voyagers at the Heliopause」三...
2018.09.19 06:32極域磁場・オーロラ変動のグローバルメカニズム研究会 下記の極地研研究集会を2018年9月21日(金)に開催します。学生の方々も気軽に、研究発表・議論の場としてご利用ください。***平成30年度国立極地研究所研究集会「極域磁場・オーロラ変動のグローバルメカニズム研究会」概要:極域電離圏で起こる磁場・オーロラ変動の原因特定には、磁気圏の、磁力線、電流線の形状を知ることが不可欠です。しかし、観測から磁力線や電流線はトレースすることはできず、磁気圏の原因...
2018.02.01 01:04異分野融合について2018年2月の初日。もう2月か。おとといと昨日で文理融合シンポジウムが終わり、考えさせられることが多かったので、忘れぬうちにメモを残します。文理融合、異分野融合、分野横断、などなどいろいろな言い方がある。専門家同士の「ゆるい歩み寄り」と「微細な気づき」がきっかけになり「大爆発」することが面白い、ということは確実に言えそうなことだ。すぐに思いつく例が複数ある。一つは、明月記のオーロラ研究で、和歌な...
2017.09.05 03:05サブストーム・オーロラシーケンス研究会***「サブストーム・オーロラシーケンス研究会のお知らせ」***平成29年度国立極地研究所研究集会「サブストーム・オーロラシーケンス発生機構研究会」あらゆる磁気圏変動のフリーエネルギーの元は、対流であると考えられます。サブストームは磁気圏変動の内で、最古にして最大の未解決問題です。サブストームでは、成長相のquiet arc、オンセットのinitial brightening、拡大相のwestwa...
2017.02.10 02:05オーロラ撮影の便利メモオーロラ初心者のJpegシューター向けの撮影方法について、絞り優先オートが使えるとは!と驚いたtaka915さんブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/taka915/70965139.html)からのコピペです。今月やってみようかと。【撮影モード】【露出補正】 絞り優先オート ただし、露出補正を+1~+2(メーカーによって調整)いれるのが最大のポイント【測光モード】 全体(分割...
2017.02.09 06:58書評まとめ書評まとめ(2017/2/9メモ)2016/12/15『宇宙災害』が日経新聞(12月15日夕刊)の目利きが選ぶ今週の3冊(評者:竹内薫氏)で紹介されました。~宇宙時代を生き抜くための書。2017/1/15「日本経済新聞」(1月15日発行)の短評で紹介されました。地球は宇宙から襲来する様々な脅威にさらされている。小惑星が衝突したり、人工衛星の残骸が落下したりするほか、太陽の異常な活動で電磁気圏が乱れ...
2016.08.29 03:26「磁気圏複合系研究会」プログラム案「磁気圏複合系研究会」プログラム案 ver20160912基調講演は40分、その他30分、短い飛び入り講演もあり20日(火)午後13時~(司会:片岡・中田)基調講演「磁気圏電離圏複合系―気象学との対比から学ぶことー」藤田茂「宇宙天気事象時のMIG電流系-観測とシミュレーションの融合-」菊池崇「Global Structure of Vortex Breakdown and Magnetic Rec...